こんにちは、かばちゃんです!!
暖かくなってきて、そろそろ衣替えしなくちゃ・・・なんて人が多いのではないでしょうか?
でも衣替えって地味に面倒ですよね・・・特に子供服!!
季節の変わり目は暖かくなったり寒くなったりの繰り返し。
片付けた服を引っ張り出す・・・なんてこともあるのではないでしょうか。
この記事は、子供服の衣替えという面倒な手間をなくしたい!!という人にオススメです。
そもそもどうすれば衣替えをしなくてすむのか。
私もかつては子供たちの衣替え・・・やってました、二人分!!
あれがイヤでイヤでどうしようもなかったので・・・考えました、そこで思いついたのが
春夏秋冬の服を全部タンスに入れる!!

えっそれだけ??それだけなの??
なんて言われそうですがそれだけです。
でもそれがなかなか思いつかなかったのです・・・。
そもそも子供服は大人の服より小さく、量が多くてもそれなりに収めようと思えば収まるものです。
保育所や幼稚園で着替えが多く必要という場合でも、小さくたためばそんなに場所を取らないはず。
園に置いておく服は着替えない限り持って帰ってこないし、使えばまた次の日必ず持っていくはずです。
ちなみによーくんの服は、衣装ケース二つ分でもまだまだ余裕があります。
いただきものの服がほとんどですが、それでも二つほどで収まりました。
- いちいち衣替えをする手間がなくなった。
- その日の気温に合わせて服が自由に選べる。
- 次の季節の服の在庫がすぐ確認できる。
年に何度かおとずれる衣替え・・・その手間が一気になくなったことは最大のメリットです。
いちいちこの服はまだ着るとか、もうこの服着ないかな・・・とか考える時間がなくなりました。
そしてその日の気温に合わせて子供自身が自分で服を選ぶ練習ができる・・・これも大きなメリットです!!
ついつい大人が天気予報を見て、先回りして服を選ぶ・・・やってしまいがちです。
時にはそれも大事ですが、自分で確認して外に出てみて服装を考える・・・これは生きていくうえで必ず必要になってくることです。
もちろん私もほったらかしではなく、おかしいぞ・・・と思うときは注意します(笑)
でも最後は本人たちの意思に任せています。
最近は急に暑くなったり寒くなったりしますよね。
そんな時にタンスを開けるだけで着れる服の在庫を確認することができます。
押入れの奥から引っ張り出してまた戻す・・・なんて手間がなくなります!!
パッと見るだけで在庫確認・・・なんて最高じゃないですか?
- 場所がないとできない!!
- 子供が気に入った服しか着なくなる。
もちろんメリットがあればデメリットもあります。
まず、そもそも子供服を全部置いておけるぐらいのスペースは必ず必要です。
場所がなければそもそも置けないので・・・置く場所がない!!という人には向かないですね。
そして、子供が毎日自分で服を選ぶわけですから自分の気に入った服しか着なくなります。
たいちゃんとよーくんも、二、三回しか着てない服がタンスにゴロゴロ・・・。
なのでかなりキレイなままサイズアウトになって、いとこたちに渡っていくと思います(笑)
まとめ。
私は毎日、子供に服を選んだり夏服と冬服を入れ替えたりするのがとてもストレスでした。
そしていつまでも私が服を選んだりすることはできないのだから、小さいうちから練習させよう・・・と思ったのがきっかけです。
定型発達の子なら、何も言わなくても自分でできるようになることもあるけれど、発達障害がある子供たちにはなかなか難しいことが多いのかもしれません。
そんな時、少しのアイデアと環境の設定で上手くできることも多いと思っています。
変えられないものは多いけれど、変えられるものもたくさんあります。
それを少しの工夫で家族が楽に過ごせたらいいなと思います。
今がちょっとでも、「悪くないじゃん!!」そう思えるように・・・。
ではではっ!!