こんにちは、かばちゃんです!!
みなさんは朝着替えるときに、何を基準に服を選びますか?
私は今日の気温や1日の予定を考えて着る服を選んでいます。
おしゃれについてはそんなに考えてません・・・コーディネートとか・・・(汗)
しかし、我が家の子供たちは少し違うみたいです。
- たいちゃんは、ゆったりなズボンがお好き。
- でも上の服はピッタリがお好き!!
- 番外編 よー君のお洋服事情。
今日はそんなお話をしたいと思います

また感覚過敏についてこちらでも詳しく解説しています、よかったらのぞいてみてください!
感覚過敏の子どもについて知ろう!行動の理由と具体的アプローチ
たいちゃんは、ゆったりなズボンがお好き。
言わずもがな、たいちゃんには少しだけ感覚過敏があります。
一番それが表れるのがズボン選びです。
たいちゃんが一番嫌がるのが、ジーパン生地のようなストレッチのきかないズボン。
絶対にはきません。
次に嫌がるのがピッタリしたスキニータイプのズボン。
これはストレッチがきいていても嫌なんだそう。
じゃあゆったりした裾が広がっているズボンが好きなのかと言われるとそうでもなく

公園で遊ぶときに遊具に引っ掛かりそうだからイヤだ~。
なんだそうです。
じゃあなんだったらいいんだよ!!
というお声が聞こえてきそうですが・・・。
たいちゃんがはくのは、西松屋のストレッチーノかユニクロのハーフパンツ。
今のところこれしかはきません。
おしゃれなズボンやひらひらのスカートをはいてる女の子を見ると、ちょっとだけ羨ましい・・・。
でも上の服はピッタリがお好き!!
逆に上の服はピッタリでないと着てくれません。
前に上の長袖のシャツを買うのに、一つ大きめのサイズを買いました。

どうせすぐ大きくなるんだし、上の服は多少大きくても袖折れば着れるよね~♪
これが甘かった。
たいちゃんは袖を折るのがどーにもイヤだったみたいで、買ったものの一回着ただけで今や立派なタンスのこやし。
上にジャンパーを着て、脱ぐときに折った袖が伸びてしまいもう一度折りなおさないといけないのが面倒だそうで・・・。
これは明らかに私のミスですね。
真冬でもたいちゃんは七分袖で過ごす強者です。
番外編 よーくんのお洋服事情。
最後によーくんのお洋服事情。
よーくんには特に目立った感覚過敏はないのですが、ほぼ二、三着のコーデを着まわしています。

いつも同じばっかりだから、たまにはこっちもはいたら?
と違うのを進めると、返ってきた答えが・・・

いやー、それハンカチ入れにくいから・・・。
そっちなんだ・・・。
よーくんのお洋服を選ぶ基準はハンカチの入れやすさだそうです(笑)
いやあ、人それぞれなんだなと思ったところです。
まとめ。
洋服選びは発達ママさんにとったら苦労することが多いかなと思います。
特に感覚過敏のあるお子さんは服を選べないことが少なくありません。
そんな中で、本人の納得する服探しに我が家のお話が少しでも役に立てばと思います。
たいちゃんの好みの服は、
- ストレッチのきいた良く伸びるズボン。
- 上の服は袖がピッタリ!!
- 靴下はくるぶし丈。
- 生地は綿100%一択!!
こんな感じです。
たいちゃんの好みを把握するのに八年かかりました。
でもこれはのちのち変わっていくものだと思っています。
本人が納得して毎日服をストレスなく着られるように・・・。
今がちょっとでも、「悪くないじゃん!!」そう思えるように・・・。
ではではっ!!