こんにちは、かばちゃんです!!
みなさんの視力はどれぐらいありますか?
私はメガネをかけなければ車の運転もおろか目の前の人の顔すらぼやけるレベルです・・・。
実際大人になって視力がかなりいい人って少ないのではないでしょうか。
近年、スマホやタブレットの影響で視力が落ちる子供が増加しているなんてことも言われています。
お子さんの目はちゃんと見えていますか?
一番後ろの席でも、目を細めずに黒板が見えますか?
[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”h3″ list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]たいちゃんが目が見えないと言い出したのは二年の冬のことでした。
学校の視力検査でも、全然見えてないことが明確だったので・・・慌てて眼科とメガネ屋に行ってメガネを作ったものです。
メガネを作った当初は

遠くまで見えるようになった~!!
と喜んでいたものです。
しかし喜びもつかの間・・・すぐまた見えなくなってしまいました・・・三年の夏ごろです。

えっまた見えないの?!
と正直思いました。
半年もたってないのに・・・。
でも見えないのは困るから、また眼科に行ってメガネ屋に行ってメガネを作り直しました。
眼科の先生も、とくに異常があるような口ぶりでもないし・・・。
しかし、秋から冬に変わるころの視力検査でまた見えてないことが発覚・・・。
さすがに一年ででこんなに見えなくなるのはおかしい!!
そう思った私はある行動にでます。
なんとなく、ピンきたのが「見え方が他の子と違うから、普通のメガネでは見えづらくなって、視力が落ちるのでは・・・?」という考えです。
見え方が他の子と違うのなら、他の子がかけるような普通のメガネではドンドン視力が落ちるだけだ!!
そう思っていろいろ調べるうちに出会ったのが「イノチグラス」でした。
イノチグラスとは、視力の調整に加え独自の身体感覚チェックとサポートカラーという色のついたレンズをその人に合わせて入れることで、「発達するメガネ」をコンセプトに作られたものです。
詳しくははこちらのリンクからどうぞ。
イノチグラスのことは、よーくんが通っていた療育園のママさんが教えてくれたものです。
実際にそのママさんもママさんのお子さんも使っているとのことでお話を聞くと・・・

このメガネすごいよ!!世界がかわったみたい!!
そうおっしゃっていました。
もうこれしかない!!と思ってかば太郎くんに相談・・・。

う~ん・・・その人だけの意見では・・・もう少し情報を集めてから・・・。
あまり乗り気ではない(笑)
それもそのはず、イノチグラスは普通のメガネ屋で作るメガネよりもはるかにお値段が高い!!
そしてドンドン発達するので人によったら半年から一年でレンズの交換が必要とのこと。
確かに高い買い物・・・すんなり即決するにはもう少し情報が必要です。
そこで私が訪れたのはよーくんの自閉症を最初に診断してくれた小児科で、一年ほど作業療法訓練に通っていた時の作業療法の先生でした。
先生は今独立されて、赤ちゃんとお母さんのいろんなサポートをしています。
さっそくたいちゃんの体を診てもらうと・・・

お母さん!!首から背中にかけてガッチガチですよ!!
これは物を見るためにかなり緊張しているということです。
視力が落ちる原因のひとつでしょうね・・・。
やっぱり・・・本人は無自覚でも体にはかなり負担がかかっているみたいでした。
イノチグラスについても少し調べてくれ、少しお高いけれど作ってみる価値はあるのかな・・・という意見もいただきました。
とりあえず自分でできるストレッチを教えてもらい、結果をかば太郎くんに報告・・・。

うんうん、先生がそうおっしゃってくれるのなら作ってみようか。
専門家の意見絶大です(笑)
かば太郎くんの了承も得られたので、さっそく作りに行きます!!
イノチグラスを作ってもらうには、全国にいる「目育士」という方に連絡をとり、都合のつく日を打ち合わせします。
ぜひこちらから検索してみてくださいね。
まずは問診票にいろいろ書き込みます。
「どんな自分になりたいか?」や「どんな風に過ごしたいか?」など、今の困っていることに加えてこれからのことを考えるような内容にとてもワクワクしました。
たいちゃんは案外ハッキリと受け答えをしていたので、サクサクと進みました。
続いてお待ちかねの検眼です。
ここでわかったことがひとつ・・・。
ひっどい乱視だった。
そんなこと眼科でもメガネ屋でもひとことも言ってなかったのに!!
視力と同時に乱視も矯正したけどまだしっかり見えてこない・・・。
ここでカラーレンズをいれます。
どうやってカラーを選ぶかというと、色紙を見ながら片足立ちをして上から肩をおさえ、体のぐらつきを見ます。
自分に必要な色だと、グッと体幹が安定して押してもグラグラしません。
逆に全然違う色だと、グラグラして立つのも困難になるほどです。

いや~不思議ですね!!
たいちゃんも色が決まり、カラーレンズを入れるとあら不思議・・・。

すっごい!!ハッキリ見えるようになった~!!
わっ飛行機が飛んでるのも見えるー!!
興奮気味に話してくれました。
色でこんなに変わるなんて・・・私もビックリです!!
レンズも決まり、フレームも決まり・・・作るのに二週間ほどかかるので、お支払いして終わりました。
さて・・・おいくらだったのか・・・。
度ありレンズとフレームと検眼料・・・全部で46,460円!!
でした。
二週間後、届いたメガネがこちらです。

たいちゃんのカラーは青でした。
こう見るとあまりわからないのですが、かけると結構青く見えます。
なので念のため学校に電話して、おしゃれ目的のサングラスではなく、必要なものですと伝えました。
学校も了承してくれ、お友達にからかわれたりしないかもちゃんと対応してくれるそうです。
ひとまず安心です。
かけてみた当の本人はというと

時計がハッキリ見える~!!
車のナンバーまでしっかり見える~!!
と大満足でした。
ただ乱視矯正のメガネに慣れていないせいか、かけ始めた当日だけ地面がゆがんで見えると言っていました。
今はそんなこともなく、見える世界を楽しんでいます。
気にしていたお友達の反応も、「サングラス~!!」と一回言われただけで後は特に何もなかったそうです。
案外子供は見ていないというか、偏見は大人の方があるのかもしれないですね。
で、一番ビックリしたのは首から背中にかけてのガッチガチ具合!!
さわってわかるぐらいやわらかくなってきました。
毎日のストレッチやマッサージの効果ももちろんですが、イノチグラスをかけ始めてあきらかにかわりました。

それだけ「見る」ということに体はストレスを感じていたんだな・・・。
たいちゃんはイノチグラスがものすごくよかったみたいで、日々見える世界を楽しんでいます。
色のついたメガネ、それだけで敬遠してしまう大人はたくさんいるでしょう。
でも少し考えてみてほしいのです。
足を骨折したら松葉づえをつきます、耳が聞こえなかったら補聴器をつけます、目が見えなければメガネをかけます。
それと同じように、普通のメガネでは見えないから少しだけ人と違うメガネをかける、たったこれだけのことに偏見を持ったりへんに意識したりしないでほしいのです。
人と違う、自分と違うことがへんだとか恥ずかしいだとか、そんな風に考えてしまう世の中が少しでも違うことが当たり前で素晴らしいと思えるようになっていってほしいです。
最後に、私からのひとこと・・・

私もイノチグラスほしいなー・・・。
今がちょっとでも、「悪くないじゃん!!」そう思えるように・・・。
ではではっ!!