こんにちは、かばちゃんです!!
みなさんは、「HSP」についてご存じですか?
最近テレビでも取り上げられることも増えて、聞いたことあるよ~っていう人も多いのではないでしょうか。
そんな私もHSPのひとりです。

この記事では強度HSPかばちゃんの日常や気をつけていること、私がHSPだと気づいたキッカケをお話します。
HSPについて知りたい方、リアルなHSPの生活を知りたい方はぜひ最後まで読んでくださいね!!
HSPとは、ハイリー・センシティブ・パーソンの略でとても敏感な人のことです。
これは病気ではなく持って生まれた気質であること、敏感といっても人それぞれで、音に敏感な人、光に敏感な人、感覚や嗅覚など多岐にわたります。
また物事を深く考えてしまうという特徴もあり、何気ない他人のひとことをいつまでも気にしたり、怒っている人が近くにいたら関係ないのに自分が怒られているような感覚になったりもします。
よくいえば感受性が豊か、悪くいえば繊細過ぎる・・・といった感じです。
私がHSPだと気づいたキッカケは、娘のたいちゃんでした。
ある日たいちゃんの障害を知る知人から

たいちゃんって、アスペルガーじゃなくてHSC(HSPの子供をHSCといいます)なんじゃない?
そう言われました。
あんまりピンとこなかったのですが、とりあえず調べてみようと思って本を手に取りました。

こちらはとてもわかりやすく、四コマ漫画があったりで読みやすかったです。
でもやっぱりピンとこなかったんですね。
で、ページをめくると大人版のチェックリストがあって・・・やってみると・・・

あれっ・・・これって・・・私のことですか・・・?
ものすごく当てはまりました。
なんならほぼ全部に近い数当てはまってました。
いやいや~・・・いやいやいや。
今まで辛かったあんなことやこんなことって、HSPだったからなんだな。
そう思うと、ふっと心が軽くなりました。
最近はこちらのサイトで診断をしたり、HSPについての投稿をみていろいろ参考にしています。
HSPについてとても詳しく説明してあります。
ちなみに私の診断結果はこちら・・・

旅立ちをすすめられるレベルです(笑)
でもこんな風に、自分のことが少しでも理解できてよかったなと思います。
自分がHSPだと気づいてから、いろんな辛さや生きづらさがあった理由がわかりすごく納得しました。
でも納得したところで困りごとは減りません。
- まぶしい・・・とにかくまぶしい!!
- 急になる音にすごく敏感。
- 子供の声が苦手、泣き声も苦手。
- 目を見て話しをするのが苦手。
- 「あっ機嫌そこねたな」っていうのがすぐわかっちゃうからイヤ。
- でもその後も上手く対応できないのがもっとイヤ。
ざっとあげるだけでもこんなにあります。
というか、まだまだあります(涙)
子供の声が苦手なのによく子育てしてるな・・・とは思います。
日々のストレスレベルが半端ないですね・・・。
そんな私も、自分がHSPだと気づいてからはいろいろ対策をして日々の刺激を減らす努力をしています。
こんなことに気をつけたら、少し過ごしやすくなりました。
- 運転中サングラスをかける。
- 人と会う予定を一気に詰め込まない。
- 必ずひとりの時間を確保する。
- 規則正しい生活と、睡眠時間は削らない!!
- 疲れたら夫に「疲れたから~」と言って甘える(笑)
こんな感じです。
特に気をつけているのが「人と会う予定を一気に詰め込まない」ことです。
これは学校の個人懇談や相談支援の先生との話し合い、友達と会うといったことです。
話をしたり友達と会うのがイヤなのではありません。
むしろたまには家族以外と話もしたいと思っています。
でも、話をするときってその人の顔や目を見る必要があります。
それが私にはどうにも疲れるのです。
中学の時の部活の顧問に、「目をちゃんと見ろ、目が泳いでいる、だからダメなんだ」と言われ続けたことが今もトラウマです。

だから疲れるんだよ!!目見てなくったってちゃんと聞いてるよ!!
当時そうやって言えたら少しは楽だったでしょうか・・・。
ちゃんと聞こえてます、わかっています、強要しないでいただきたい。
なので、一日に何人も会う約束をしない、長時間人と会った次の日は必ず予定をあける・・などなど。
次に大事なのは夫に甘えることです(笑)
これは時と場合にもよりますが、長時間の外出で疲れてぐったりしていると

お布団で休憩してきていいよ。
洗い物と子供のことはやっとくから~。
高確率でそう言ってくれます。
ここは意固地にならず素直に受け取る!!
夫よ、ありがとう!!
でも夫が疲れていたり調子の悪い時は二人でやってサッサと終わらせることもあります。
お互いの思いやりは大事ですね。
HSPは病気ではありません、持って生まれた気質です。
変えられないものもあるけれど、工夫次第で楽に過ごすこともできます。
HSPは困りごとも多い分、ステキな面もたくさんあります。
感受性が豊かだから小さなことで感動できたり、人とは違う感性で物事を見ることができます。
それはとてもプラスでありマネできないところだと思っています。
困りごとが多いのは事実だけれど、それをプラスに変えていけるようにこれからも工夫していこうと思います。
今がちょっとでも「悪くないじゃん!!」そう思えるように・・・。
ではではっ!!
リベシティから来ました(^^)
ブログとてもキレイに書かれてますね♫
私も似たような気質がある気がします^_^
コメントありがとうございます(*^^*)
まだまだですが、そう言ってもらえると嬉しいです。
よっちゃんさんも似たようなところがあるのですね!
親近感わいてきました♪